2011年11月30日
雑記帳
いやぁ~、28日はやっぱり?当然?ノーフイッシングデーになりやした。
2週連続で手取やったしね。
で、何をしてたかと言いますと・・・
昼から桂川の河川敷でキャス練!!!
10月~11月にかけてのキャス連はダブルハンドがメインやったんで、
今回はシングルハンド・・・
8フィート6インチの#5ロッド
久しぶりに持った瞬間・・・ 軽っ
シングルハンドってこんなに軽かったっけ???
なんて思いながら・・・
本当は水の上でやらないと意味が無い?出来ない?ロールキャスト!
当然そんなに距離が出ないんで・・・
スネークロールにして・・・
やっぱりそんなに距離が出ない・・・
ってか水の上でしなかったら出来ひんキャストなんやけど・・・
でも、スネークにホールを入れてやると、芝の上でもそこそこ距離がでます。
渓流でこれだけ投げれれば十分かな?
あとはアキュラシーですね! 練習、練習!
来年はこれを多投しようかと・・・
で、その後はフライショップへ
ウダウダ話と必要なモノを購入。
その後、子供のクリスマスプレゼントを買いにトイザラス&ジョーシン
で、帰宅後ビールを買いに行き(当然第3ですよ!)・・
ジョギング(二条城3週)して、銭湯に行って・・・この日は終了!
釣りに行かへんでも動きっぱなし!って感じですが・・・
明日から12月です。そろそろ釣り納めですね。
5日は「朝だけ海」の予定です。釣り納めになるかも・・・ですね!
2週連続で手取やったしね。
で、何をしてたかと言いますと・・・
昼から桂川の河川敷でキャス練!!!
10月~11月にかけてのキャス連はダブルハンドがメインやったんで、
今回はシングルハンド・・・
8フィート6インチの#5ロッド
久しぶりに持った瞬間・・・ 軽っ

シングルハンドってこんなに軽かったっけ???
なんて思いながら・・・
本当は水の上でやらないと意味が無い?出来ない?ロールキャスト!
当然そんなに距離が出ないんで・・・
スネークロールにして・・・
やっぱりそんなに距離が出ない・・・
ってか水の上でしなかったら出来ひんキャストなんやけど・・・
でも、スネークにホールを入れてやると、芝の上でもそこそこ距離がでます。

渓流でこれだけ投げれれば十分かな?
あとはアキュラシーですね! 練習、練習!
来年はこれを多投しようかと・・・
で、その後はフライショップへ

ウダウダ話と必要なモノを購入。
その後、子供のクリスマスプレゼントを買いにトイザラス&ジョーシン
で、帰宅後ビールを買いに行き(当然第3ですよ!)・・
ジョギング(二条城3週)して、銭湯に行って・・・この日は終了!
釣りに行かへんでも動きっぱなし!って感じですが・・・
明日から12月です。そろそろ釣り納めですね。
5日は「朝だけ海」の予定です。釣り納めになるかも・・・ですね!
2011年11月23日
手取川サーモンフイッシング2
今週も予定通り手取釣行でした。
なんか週末はヒドかったみたいですね~
19日(土)80名で メス込み15匹(フライ3) 釣穫率0.19
20日(日)89名で メス込み14匹(フライ5) 釣穫率0.16
マジ??? って感じですね。
21日(月)は先週と同じで(これ以上早く行けないですから)6時着。
でも先週と違って、車はそこそこあるのに受付に誰も並んでないどころか車外に1人も出てません。
パラシュートマンはそんな事は気にせず、さっさと準備開始!!!
するとあちらこちらから人が出てきて・・・ 準備開始???
誰かが車外に出るの待ってたん? って感じでした。(たまたまかも・・・)
(予報通り)雨です。 しかも強風波浪注意報が出ていたので横殴りの雨です。
さらに、メッチャ寒ぶ
川に行くと・・・先週よりかなり増水&濁り
「これより下流はフライ専用区」「これより上流はフライ専用区」って看板が水の中です。

雨風は強くなったり弱くなったり、わずかに陽も射すこともあって、虹が出たり・・・
基本的に今日は
寒さ、雨、風、増水、濁り おまけに(朝だけ)雷!って
6重苦ですか・・・これも試練ですかね
釣り開始1時間ほど・・・全くアタリ無し!!!
そんな時声を掛けられ・・・
「あの~、1ヶ所でやってても面白くないんで良ければローテーションしませんか?」
「します!」って即答しました!
なんやシキラーさんやったんや。
シキラー???
「仕切る人」ですね! 上から目線じゃないんで全然OK!です。
フライマン11人中、上流部の2人を除いた9人でローテーション開始!
で、みんな集まってみると・・・
なんや、お、お、おっさんばっかりやん
お前が言うな!って事ですが・・・(笑)
ウェイダー履いて、ジャケット着て、ゼッケン着けてると若く見える???
で、ローテーション
常時6人程が川に入って、3人が休憩ってことでスタート!
でも、始ってみると・・・
みんな釣り下がらへん!(1投したら2,3歩下がる!ってことにしたら良いのに・・・)
人と人の間隔が広がって3~4人しか入川してへん状態。
これでは、あきらかに釣りをしてるより待ってる時間のほうが長いです。
シビレを切らして、「これではダメですよ!」
(パラシュートマン以外は全員2日券)みんな時間あるかもしれへんけど、俺は今日だけ
やし、「勝手にさせてもらいます!」って言おうとも思ったんですが、
「どーせ、今日はアカンやろーしどーでもエエわ!」って半分諦めモード。
相変らず、雨は降ったり止んだり・・・そんな中僅かな時間だけ射す日差に
幸せを感じたり、虹を見てたり、他の人と雑談したり、ティペットチェックなどで時間を潰し・・・

そんな中、待望の初アタリ!!!(11時30分頃)



オス75センチ!
時合いだったんでしょうか11時過ぎ~45分位まで他の人にも結構アタリはあったようです。
昼過ぎ・・・疲労、睡魔、寒さ、雨風もため?集中力を切らし(良くある事です)・・・
今やったら高温サウナ1時間位入ってられそう。(実際無理ですが・・・)
なんて思っていると・・・
「ん?ラインが僅かに・・・アタリ?」 「どーせ根掛かりやろ?」って
軽くフックを外すようにロッドをあおると・・・ゲッ・・・魚!
魚体を現し反転したところでハズレ・・・バラシ・・・
だいたい2,3投に1回は根に絡むんで「根掛かり」って思ってしまうんです。
細かい原因は他にもあり、ここではあえて書きませんが、
こんへんが釣果の伸びない原因ですかね!
まだまだ未熟者です。
結局1匹だけでしたが、11人中2匹釣った人はいなく・・・
フライマン全員(11人)でオス3匹の釣果。
全体でも38人で(メス込み)12匹のお寒い結果でした。
こんな状況の中での1匹だったんでOK!でしすかね。
まだまだ未熟さを感じた今年の手取でしたが、来年はもうちょっと納得の出来る釣りがしてみたいです。
でも、今年の釣果は全体的に見て例年よりかなり良いので来年は人の多さが心配です。
来週は、「朝だけ海」「キャス練」「フライショップ」???
さすがに寝不足、疲労の中、2週連続手取だったんで寝ていたい気も・・・
その辺は当日の気分次第ってことで・・・
なんか週末はヒドかったみたいですね~

19日(土)80名で メス込み15匹(フライ3) 釣穫率0.19
20日(日)89名で メス込み14匹(フライ5) 釣穫率0.16
マジ??? って感じですね。
21日(月)は先週と同じで(これ以上早く行けないですから)6時着。
でも先週と違って、車はそこそこあるのに受付に誰も並んでないどころか車外に1人も出てません。
パラシュートマンはそんな事は気にせず、さっさと準備開始!!!
するとあちらこちらから人が出てきて・・・ 準備開始???
誰かが車外に出るの待ってたん? って感じでした。(たまたまかも・・・)
(予報通り)雨です。 しかも強風波浪注意報が出ていたので横殴りの雨です。
さらに、メッチャ寒ぶ

川に行くと・・・先週よりかなり増水&濁り
「これより下流はフライ専用区」「これより上流はフライ専用区」って看板が水の中です。
雨風は強くなったり弱くなったり、わずかに陽も射すこともあって、虹が出たり・・・
基本的に今日は
寒さ、雨、風、増水、濁り おまけに(朝だけ)雷!って
6重苦ですか・・・これも試練ですかね

釣り開始1時間ほど・・・全くアタリ無し!!!
そんな時声を掛けられ・・・
「あの~、1ヶ所でやってても面白くないんで良ければローテーションしませんか?」
「します!」って即答しました!
なんやシキラーさんやったんや。
シキラー???
「仕切る人」ですね! 上から目線じゃないんで全然OK!です。
フライマン11人中、上流部の2人を除いた9人でローテーション開始!
で、みんな集まってみると・・・
なんや、お、お、おっさんばっかりやん

お前が言うな!って事ですが・・・(笑)
ウェイダー履いて、ジャケット着て、ゼッケン着けてると若く見える???
で、ローテーション
常時6人程が川に入って、3人が休憩ってことでスタート!
でも、始ってみると・・・
みんな釣り下がらへん!(1投したら2,3歩下がる!ってことにしたら良いのに・・・)
人と人の間隔が広がって3~4人しか入川してへん状態。

これでは、あきらかに釣りをしてるより待ってる時間のほうが長いです。
シビレを切らして、「これではダメですよ!」
(パラシュートマン以外は全員2日券)みんな時間あるかもしれへんけど、俺は今日だけ
やし、「勝手にさせてもらいます!」って言おうとも思ったんですが、
「どーせ、今日はアカンやろーしどーでもエエわ!」って半分諦めモード。
相変らず、雨は降ったり止んだり・・・そんな中僅かな時間だけ射す日差に
幸せを感じたり、虹を見てたり、他の人と雑談したり、ティペットチェックなどで時間を潰し・・・
そんな中、待望の初アタリ!!!(11時30分頃)
オス75センチ!
時合いだったんでしょうか11時過ぎ~45分位まで他の人にも結構アタリはあったようです。
昼過ぎ・・・疲労、睡魔、寒さ、雨風もため?集中力を切らし(良くある事です)・・・
今やったら高温サウナ1時間位入ってられそう。(実際無理ですが・・・)
なんて思っていると・・・
「ん?ラインが僅かに・・・アタリ?」 「どーせ根掛かりやろ?」って
軽くフックを外すようにロッドをあおると・・・ゲッ・・・魚!
魚体を現し反転したところでハズレ・・・バラシ・・・
だいたい2,3投に1回は根に絡むんで「根掛かり」って思ってしまうんです。
細かい原因は他にもあり、ここではあえて書きませんが、
こんへんが釣果の伸びない原因ですかね!
まだまだ未熟者です。
結局1匹だけでしたが、11人中2匹釣った人はいなく・・・
フライマン全員(11人)でオス3匹の釣果。
全体でも38人で(メス込み)12匹のお寒い結果でした。
こんな状況の中での1匹だったんでOK!でしすかね。

まだまだ未熟さを感じた今年の手取でしたが、来年はもうちょっと納得の出来る釣りがしてみたいです。
でも、今年の釣果は全体的に見て例年よりかなり良いので来年は人の多さが心配です。
来週は、「朝だけ海」「キャス練」「フライショップ」???
さすがに寝不足、疲労の中、2週連続手取だったんで寝ていたい気も・・・
その辺は当日の気分次第ってことで・・・
2011年11月16日
手取川サーモンフイッシング
いやぁ~、この時期が1年ぶりにやって来ました。
(ってか鮭の溯上はこの時期だけなんやから当たり前ですが・・・
)
先日の14日(月)は去年の教訓を生かし2時45分出発!!!
去年と変わらへんやん!って?
こればっかりは仕事が2時半ごろ終わるんで仕方ないかと・・・
それでも、ちょっとでも早く着きたいと思い京都東ICから高速!
(何もわかっていなかった去年は敦賀IC~高速でした。)
ETC深夜割引で半額です。
途中、南条SAでトイレ&休憩・・・ 10分位ですけどね!
尼御前SAに着いたのが5時過ぎ・・・
ここで、弁当を食べ、5時半出発
美川ICで降り、鮭釣り会場までは5分位なんですが、
途中に1件だけあるコンビにに寄ってトイレ&ドリンクを購入
予定通り6時に到着!!!
既に10人位が受付に並んでます。
他にも雑談をしながらタバコ吸ったり、お茶飲んでる人などいましたが、
私パラシュートマンはさっさとウェイダーを履き、
必要なものは行く前からひとまとめにしてあったので、確認だけして受付に・・・
(去年会ったハイパーエキスパートのS氏に今年も会うかなぁ~
って思ってもみたんですが、さすがに2年連続会わないですよねぇ~)
受付を終わらせ、さっさと川へ・・・
でも既に3人の方がおられて・・・
チョット川を見ながら どこ入ろーかなぁ~
って思ってると・・・
後から来る人らが、上流を見向きもしないで下流へ・・・
仕方なく下流を見ることもなく真ん中より上流へ入りやした。
7時釣りスタート!!!

予想通りフライマン多いです。
ってもの、フライ雑誌(9月号)でS氏が去年の手取の記事と鮭つりの基本的なノウハウと
鮭の習性など詳しく書かれた特集があったんです。
今まで、鮭の釣行記はいくつもあったんですが、ここまで詳しく書かれたことは無かったと思います。
その影響が多分にあると思います。
今年の手取のHPを見ると、去年は3匹位が最高(S氏が来られた日以外)の釣果やったのに、
今年は10匹前後の日が多く、中には19匹って日もあって・・・
まあ、喜ばしい事なんですがね。
釣りスタートで、しばらくして・・・ 下流のほうで連続ヒット!!!
ってな状況が続いて・・・
上流の5人程は全くアタリなし! ヤラレタ!!! 仕方ないけど、場所やられた!!!
多分、日月の2日券の人か、事前に下流が良い!って情報をフライショップとかで聞いてた人なんやろうなぁ~
それでも・・ティップのシンクレートも変えたりして、根がかりも恐れず根気よく投げ続けると・・・
10:30頃 待望のヒット!!!

精悍な顔つきのオス!!!
でも・・・

ガリガリ・・・ ほそっ

10分後 さらに ヒット!!!
水面に顔を出した瞬間 メスや!
って思った と 同時に・・・
スコーン・・・・・ バラシ・・・・
でも さらに10分後 ヒット!!!
またまた水面に顔を出した瞬間 また メス!!!
今度は慎重に・・・

さっきのオスよりひと回り大きく、
今、海から溯上して来たばかりです!って感じのメッチャ綺麗なメスでした。


それから、すっかりアタリが無くなり・・・昼から誰もヒットさせていない状態
帰られる方もチラホラ・・・って時に下流を見たら、
4,5人グループの人たちがいつのまにか来られてて、その中になんか見覚えのある格好の人が・・・
ちょっと離れてたんでハッキリとはわからなかったんですが・・・
こげ茶のジャンパーにジーンズ、グラサンに白のキャップ!
感じ的に、間違い無いと思います S氏 です。
(やっぱり今年も来られてました。下流に知り合いの人がおられたのでしょう。)
15日、もしくは15日、16日の連続券で入川予定だと思われます。(前日下見&情報収集?)
のちほど書かれるであろう?釣行記が楽しみです。
で、3時半まで出来るんですが、3時前に納竿しました。
今年は平日の応募者が少なく・・・(去年のルアーエリアがヒドかった影響大ですかね?)
1次応募者全員に2次募集の案内通知を出したようです。
しかも(空いていれば)何回参加してもOK!
ってな事に今年はなったんで・・・
Pマン、来週21日 当たってるんでもう1回行ってきます。
週末の雨予報が気になりますが・・・
基本的に増水すれば溯上してくるんですが・・・
水量が多すぎると、(鮭が)止まるところが無くなり上流まで行ってしまう。
なんて事もあるようです。
行ってみないとわからないんで、来週も気合入れて?行ってきます。
(ってか鮭の溯上はこの時期だけなんやから当たり前ですが・・・

先日の14日(月)は去年の教訓を生かし2時45分出発!!!
去年と変わらへんやん!って?
こればっかりは仕事が2時半ごろ終わるんで仕方ないかと・・・
それでも、ちょっとでも早く着きたいと思い京都東ICから高速!
(何もわかっていなかった去年は敦賀IC~高速でした。)
ETC深夜割引で半額です。

途中、南条SAでトイレ&休憩・・・ 10分位ですけどね!
尼御前SAに着いたのが5時過ぎ・・・
ここで、弁当を食べ、5時半出発
美川ICで降り、鮭釣り会場までは5分位なんですが、
途中に1件だけあるコンビにに寄ってトイレ&ドリンクを購入
予定通り6時に到着!!!
既に10人位が受付に並んでます。
他にも雑談をしながらタバコ吸ったり、お茶飲んでる人などいましたが、
私パラシュートマンはさっさとウェイダーを履き、
必要なものは行く前からひとまとめにしてあったので、確認だけして受付に・・・
(去年会ったハイパーエキスパートのS氏に今年も会うかなぁ~
って思ってもみたんですが、さすがに2年連続会わないですよねぇ~)
受付を終わらせ、さっさと川へ・・・
でも既に3人の方がおられて・・・
チョット川を見ながら どこ入ろーかなぁ~
って思ってると・・・
後から来る人らが、上流を見向きもしないで下流へ・・・
仕方なく下流を見ることもなく真ん中より上流へ入りやした。
7時釣りスタート!!!
予想通りフライマン多いです。
ってもの、フライ雑誌(9月号)でS氏が去年の手取の記事と鮭つりの基本的なノウハウと
鮭の習性など詳しく書かれた特集があったんです。
今まで、鮭の釣行記はいくつもあったんですが、ここまで詳しく書かれたことは無かったと思います。
その影響が多分にあると思います。
今年の手取のHPを見ると、去年は3匹位が最高(S氏が来られた日以外)の釣果やったのに、
今年は10匹前後の日が多く、中には19匹って日もあって・・・
まあ、喜ばしい事なんですがね。

釣りスタートで、しばらくして・・・ 下流のほうで連続ヒット!!!
ってな状況が続いて・・・
上流の5人程は全くアタリなし! ヤラレタ!!! 仕方ないけど、場所やられた!!!

多分、日月の2日券の人か、事前に下流が良い!って情報をフライショップとかで聞いてた人なんやろうなぁ~
それでも・・ティップのシンクレートも変えたりして、根がかりも恐れず根気よく投げ続けると・・・
10:30頃 待望のヒット!!!
精悍な顔つきのオス!!!
でも・・・
ガリガリ・・・ ほそっ

10分後 さらに ヒット!!!
水面に顔を出した瞬間 メスや!
って思った と 同時に・・・
スコーン・・・・・ バラシ・・・・
でも さらに10分後 ヒット!!!
またまた水面に顔を出した瞬間 また メス!!!
今度は慎重に・・・
さっきのオスよりひと回り大きく、
今、海から溯上して来たばかりです!って感じのメッチャ綺麗なメスでした。
それから、すっかりアタリが無くなり・・・昼から誰もヒットさせていない状態
帰られる方もチラホラ・・・って時に下流を見たら、
4,5人グループの人たちがいつのまにか来られてて、その中になんか見覚えのある格好の人が・・・
ちょっと離れてたんでハッキリとはわからなかったんですが・・・
こげ茶のジャンパーにジーンズ、グラサンに白のキャップ!
感じ的に、間違い無いと思います S氏 です。
(やっぱり今年も来られてました。下流に知り合いの人がおられたのでしょう。)
15日、もしくは15日、16日の連続券で入川予定だと思われます。(前日下見&情報収集?)
のちほど書かれるであろう?釣行記が楽しみです。
で、3時半まで出来るんですが、3時前に納竿しました。
今年は平日の応募者が少なく・・・(去年のルアーエリアがヒドかった影響大ですかね?)
1次応募者全員に2次募集の案内通知を出したようです。
しかも(空いていれば)何回参加してもOK!
ってな事に今年はなったんで・・・
Pマン、来週21日 当たってるんでもう1回行ってきます。
週末の雨予報が気になりますが・・・
基本的に増水すれば溯上してくるんですが・・・
水量が多すぎると、(鮭が)止まるところが無くなり上流まで行ってしまう。
なんて事もあるようです。
行ってみないとわからないんで、来週も気合入れて?行ってきます。
